診療予約者向けのSMS配信で、予約患者とのコミュニケーションがスピーディーに

医療業界でもSMSの利用が進み、病院やクリニックにおいて、SMSを使った初診や定期検診の案内や、診療予約日のリマインドを行う事例が増えています。 今回は岡山県で歯科医院を経営する大月歯科医院の大月要様に伺ったSMSの活用事例の内容を紹介します。

CM.com 会社概要 次のアイコン Customer Stories 次のアイコン Ohtuki Dental Clinic
ohtuki-dental-clinic

大月歯科医院

医院長:大月要

業種:医療・歯科医院

事業内容:大月歯科医院は岡山県で「過去を知り、今を懸命に生き、未来を想う人に寄り添える歯科医院」を目指し、予防歯科と歯周病治療などを提供しています。

会社HP:大月歯科医院へ

otuki-dental-clinic

API連携せずに自作アプリにSMS配信機能を追加

2021年の春先に自作アプリから患者様向けにSMSが送信できるサービスを探しておりました。なかなか自作システムからSMS配信できるサービスがなく困っていたところ、CM.comのWEBページに辿り着きました。

WEBページを拝見する中でメール機能から送れる「Mail SMSプラス」を利用することで、当院が抱えている課題を解決できるのではないかと考え、営業担当の方に説明していただきました。

当初はAPIの組み込みを検討していましたが、技術的な開発を必要としないMail SMSプラスを利用すれば自社アプリからSMSを送信できると知り、早速トライアルの手配を進めていただき、導入までのサポートを行っていただきました。

SMSの利用で予約患者とのコミュニケーションがよりスピーディーに

当院では診療予約者・初診受付の患者様向けにホームページ記載の初診案内ページへの誘導や予約変更等の連絡でCM.comのSMS配信サービスを活用しています。

具体的には診療を希望する患者様宛のテキストメッセージと併せて、当院の受診案内にアクセスできるURLを添付し、事前に初診の流れを案内させていただいております。

またEメールでの連絡の場合、メールアドレスは期間が空くと変更されてしまうことが多いですが、携帯電話番号はあまり変わることがないのでSMSで適切な案内を患者にできています。加えて携帯端末宛に送ることができるSMSは患者様への連絡がつきやすく、診療案内などのコミュニケーションがよりスピーディーになったと実感しています。

SMSの活用でより患者に寄り添えるコミュニケーションを

負担なく簡単にSMS配信機能を追加できたことで、これまで以上に診療希望患者様とのコミュニケーションがスムーズになりました。今後も患者に寄り添える歯科医院としてSMSを活用していきたいと思います。

初期・月額費用0円から始められるSMS配信サービス

顧客との連絡手段にSMSを導入検討されている方は、こちらに問い合わせフォームからご連絡ださいませ。弊社ではSMS配信の活用方法から導入前後のサポートを行なっております。


お問い合わせ

診療所・クリニック以外のSMS配信サービス導入事例

Is this region a better fit for you?

Go
close icon