前のアイコン 記事一覧へ
2022年2月1日
2分間で読了できます。

EC業界必見!休眠顧客の掘り起こしにSMS活用でCV・売上アップへ

新型コロナウィルス感染拡大の影響で実店舗での消費活動が減少傾向にあります。しかし、ECにおいては売上が増加傾向にあります。消費者の購買行動が実店舗よりもECへ向いている今こそ、休眠顧客の掘り起こしに注力してはいかがでしょうか。新型コロナウィルスの影響で売れるのはマスクや日用品と思いがちですが、実はどんな商品でも売れるチャンスがあります。この記事では、休眠顧客の掘り起こしのコツについてご紹介します。

CM.com Japan株式会社
CM.com Japan株式会社,
マーケティングチーム

巣ごもり消費でECに追い風

新型コロナウィルス対策でリモートワークが増え、「巣ごもり消費」が目立つようになりました。巣ごもり消費とは、1日中家の中で過ごし、家の中からお金を消費する行動。この巣ごもり消費はECの売上を後押ししています。日用品はもちろん、アパレルや雑貨も売上を伸ばしています。

例えば、アパレルブランドのユナイテッドアローズの2月次売上速報では、実店舗の売上が2.5%減だったのに対し、自社ECでは8%増、買上客数は33%増、ZOZOTOWNを含めたEC売上全体は19%増となっていました。

同様にワールドの2月次売上速報でも、実店舗は7.4減、EC売上全体は18%増という結果で、両社とも2割近くECの売上を上げていたことが分かります。

また玩具業界も休校の影響で売上を伸ばしています。ローソンでは、2月24日から3月1日の1週間でカードゲームや折り紙、シャボン玉の売上が前年同週と比較して35%も伸びたとのこと。

この例は実店舗での伸びではありますが、このことから消費者が置かれている状況を理解し、ニーズをつかんで正しく訴求すればどんな商品でも売上アップのチャンスがあることが分かります。

しかし、すべてのEC事業者に巣ごもり消費を狙った施策を実行するマンパワーや予算があるとは限りません。

「今から新規キャンペーンの企画や広告費を捻出するのは難しい…でもこの機会を逃したくない…」そんな悩みを解決するのが、休眠顧客の掘り起こしです。

年々結果が出にくくなっている広告よりも低コストで効果を出しやすく、巣ごもり消費が増えている今ならさらに効果が期待できます!

休眠顧客リストは宝の山

貴店の顧客リストに何名の休眠顧客がいるか把握していますか?休眠顧客とは、資料やサンプル請求、初回のお試し購入など、何かしらの形で貴店と接点を持った顧客です。

つまり、貴店の商品に興味を持ち、今後も顧客となる可能性の高い潜在顧客と同義であると言えます。

100人のセグメントされた大勢よりも、100人の休眠顧客(=潜在顧客)の方が高い確率で商品を購入してくれます。

再度アプローチしてファンになってもらう施策を上手に考えれば、新規顧客獲得に必要な広告費よりも安く済ませることが可能です。

休眠顧客掘り起こしにはSMSがおすすめ

休眠顧客のメールアドレスや住所は古く、開封どころか届いていない可能性があります。しかし、顧客情報の中でも携帯電話の番号だけは変わっていないケースが多いのです。

なぜなら、2006年にMNP(ナンバーポータビリティ)制度の導入をきっかけに携帯電話番号を変えずにキャリア変更をする人が増えたからです。

過去10年でメールアドレスを変更したり、引っ越したりすることはあっても、携帯番号は変わっていないと考えると、掘り起こしに一番有効な連絡先は携帯電話であることは言うまでもありません。

とは言え、いきなり電話しても無視されたり、タイミングが悪いとクレームにつながったりします。そんな時に役立つのが携帯電話番号宛に送れるメッセージ、SMS(ショートメッセージサービス)なのです。

SMSが高確率で読まれる2つの理由

SMSの開封率は80%以上と一般的に伝えられており、メッセージを送ると確実に読まれます。

一方でコロナ禍で多量の企業メールは1.5倍増とも入れており、さらに読まれにくい、受信ボックスに埋もれてしまうためメールの開封率は10〜20%と言われています。

そのためマーケティングメッセージをメールマーケテイングで行うより、SMSで行う方が高い効果を期待できます。

特にECサイト運営者のようなBtoCやD2Cサービスを運営する方々は大きな恩恵を得られるでしょう。以下からなぜSMSが読まれる主な2つの理由を確認して行きましょう。

1.普段受信しないから驚いて開封する

日本人が受信するSMSの数、1年間で平均5通です。一方、メールは1日に平均10〜20件受信します。

メールのポップアップ表示をオフにしている人や、ポップアップ表示が出ても気にしない人がほとんどです。しかし、日本人は普段あまり受信しないSMSが届くと、注意深く開封して読む傾向にあります。

2.3秒で情報が伝わり、最後まで読んでもらえる

映画の字幕やテレビのテロップは、一瞬で読んで理解ができます。人間が1秒で読める文字は4文字と言われていて、字幕は3秒で読めるように1行12文字以内で構成されているからなのです。

SMSは全角70文字のメッセージです。「12〜15文字のメッセージ+リンク先URL」なら、顧客は瞬時に内容を把握し、必要と感じたらリンクをクリックしてその先の情報を得ようとします。

SMSと比較してメールやDMは文字数が多く、メッセージの趣旨を瞬時に理解することができません。そのため、読むのを後回しにされたり、読まずに捨てられたりするリスクがSMSよりも圧倒的に高いのです。


関連リンク:

SMSマーケティングはメールより効果的?実施するメリットを紹介

休眠顧客の掘り起こし後はSMSとメールでリピーターを育てる

SMSで休眠顧客の掘り起こしができたら、登録している個人情報のアップデートを顧客にお願いしましょう。最新のメールアドレスや住所を獲得し、顧客と良好な関係性を築けたらメールでのプロモーションに切り替えて良いでしょう。

SMSは顧客にぜひ利用してもらいたいお得な情報のリマインド、再び疎遠になってしまった時などに活用します。SMSとメールを上手に使い分ければ、休眠顧客をリピーターへと育てることができます。

CM.comのメッセージングプラットフォームでは、SMS配信とメール配信の両方が可能です。また、すでにお使いのメール配信ツールでSMSを送れるようにする技術もあります。SMSを活用した休眠顧客掘り起こしに興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。

休眠顧客の掘り起こしにSMSを活用しませんか?

この記事を共有する
CM.com Japan株式会社
CM.com Japan株式会社,
マーケティングチーム

CM.comは企業向けにSMS送信サービス、SMS配信・認証API、+メッセージ(RCS)、WhatsApp Business、メール配信システムなどを提供しているグローバルカンパニーです。当社プラットフォームを利用することで顧客セグメント、ターゲティング、LP・フォーム制作、配信分析などマーケティングやDXに求められることを実現できます。

最新記事

whatsapp business retail ecommerce
Mar 11, 2025 • WhatsApp

WhatsApp BusinessプラットフォームでのWhatsApp Business企業公式アカウントの作成方法

世界中で利用されているWhatsAppを企業で利用する場合にはWhatsApp Businessで企業公式アカウントを作成します。この記事ではWhatsApp BusinessプラットフォームのWhatsApp Businessアカウントの作成方法をご紹介します。

whatsapp-sandbox
Feb 25, 2025 • SMS

日本企業がインドネシア、シンガポールなどアジアにSMSを送信するためのルールと代替手段としてのWhatsApp Businessプラットフォーム

近年アジア諸国にビジネスを展開する日本企業が増えてきています。現地の顧客やユーザーとのコミュニケーションでSMSを検討されている企業向けにSMSの送信ルールとSMSの代わりに利用できるWhatsApp Businessプラットフォームについて解説します。

introducing-payments-on-whatsapp
Feb 16, 2025 • WhatsApp

WhatsApp Businessとは?法人利用の詳細や実現できる事、ルール、活用例を紹介

世界で最も多いユーザー数を持つチャットアプリ、WhatsApp(ワッツアップ)の法人アカウント、WhatsApp Business(ワッツアップビジネス)をご存知でしょうか。企業が利用することで海外の顧客からの問い合わせ対応やカスタマサポート、インバウンド集客、通知の送信など多様な目的で活用でき、売上や顧客満足度向上を見込めます。 この記事では、WhatsApp Businessとは何かをはじめ、実現できることや活用例、問い合わせを増やす方法をご紹介します。

SMS Customer Service
Dec 03, 2024 • SMS

インサイドセールス、営業に役立つ!購買意欲の高い顧客と適切なタイミングで連絡を取る方法

近年、顧客が電話にも出ない、メールも見られないケースが多く、営業手段に頭を悩ませている企業が多いのではないでしょうか。同時にIT化が進み、ITを使ってできることが増えてきています。このブログではCM.comが提供するITの仕組みを使ったツールで購買意欲の高い顧客と最適なタイミングで連絡を取る方法をご紹介します。

whatsapp-business-telecom
Nov 29, 2024 • WhatsApp

海外顧客・海外担当者対応策!企業版WhatsAppを使って海外担当者、海外顧客とビジネスでやり取りするには

スマートフォンの普及によって海外顧客や海外担当者がEメールではなくコミュニケーションアプリでの連絡を好む傾向があります。日本企業がその要望に応える方法を解説します。

whatsapp-business-blog_image-conversational-commerce
Nov 10, 2024 • WhatsApp

WhatsAppとは?WhatsApp Businessとの違いや種類、導入前に知るべき用語を解説

海外のお客様やユーザーとコミュニケーションをとるツールとして近年注目されているのがWhatsAppです。このブログではWhatsAppとWhatsApp Businessの違い、種類、についての説明と種類、利用する際に知っておいた方が良い用語を解説しています。

hero-17-sms-customer-service-templates-to-use-today
Oct 01, 2024 • セキュリティ

SMS認証とは?メリットデメリットとSMS認証サービスの選定ポイントを紹介

近年、SMS認証は、さまざまなWebサービスやモバイルアプリを使用する際の本人確認の手段として活用されています。 携帯電話番号宛にSMSで送信される認証コード(確認コード)は、本人確認を目的とした二段階認証の一つです。 企業がSMS認証を導入する場合、APIでシステム連携する必要があります。 本記事では、SMS認証の解説と、メリットデメリット、SMS配信事業者の選定ポイントをご紹介します。

whatsapp-api
Aug 05, 2024 • WhatsApp

訪日外国人観光客を増やすには?集客で活用できるインバウンド施策9選

訪日外国人観光客を増やす方法はないかな?インバウンド集客が回復し、訪日外国人が増加し、外国人観光客対応に悩んでいる方もいるでしょう。そこで今回は、外国人観光客を増やすための集客方法や具体的なインバウンド施策などをご紹介します。

drive-engagement-and-convert-your-conversations-with-whatsapp-carousel
Jul 24, 2024 • WhatsApp

WhatsApp Businessで海外マーケティングを効果的にする方法

世界で最も利用されているメッセージングアプリであるWhatsAppの企業公式アカウントであるWhatsApp Businessをマーケティングで活用する際に顧客とのコミュニケーションを強化し、マーケティング効果を上げる機能をご紹介。

Is this region a better fit for you?
Go
close icon