前のアイコン 記事一覧へ
Eメール

メールマーケティング手法で効果を上げるには?メール機能から送れるMailSMSで解決へ

多くの企業が、新規顧客やリピーターの獲得、顧客とのエンゲージメントを高めるためにメールマーケティングを活用されているかと思います。しかし、最近開封率の低さを課題視される声も多く聞かれます。 そこで今回は、メールマーケティングのおもな手法を改めて整理するとともに、開封率の高さで最近注目をされているSMSについてご紹介します。

メールマーケティングの手法

メールマーケティングは、特定の商品やサービスを紹介し、顧客との関係を強化する手法です。定期的なニュースレターや特別オファーを送り、顧客の関心を引きつけて商品の販売を促します。

その中でも、よく使われるメール手法として、ステップメール、ターゲティングメール、りたーげてぃんぐめーるの3つがあるので、それらを紹介していきます。

1)ステップメール

ステップメールとは、無料会員登録や購入など「あるアクション」を起こした顧客に対して、あらかじめ準備したメールをスケジュールに沿って配信するメールマーケティング手法の1つです。

顧客ごとに自動送信されるため、特別感が演出でき、顧客との関係構築をしながら、商品購入や有料プランへの変更を促す形をとることが多いです。

2)ターゲティングメール

ターゲティングメールとは、一斉配信とは異なり、配信対象の属性情報に応じてセグメントをかけて配信する方法です。

性別・年齢・居住地・興味ある事柄など、顧客属性にマッチした配信を行うため、メール受信者の注意を引きやすく、メルマガの退会・解除のリスクも抑えることができます。

3)リターゲティングメール

ターゲティングメールは、Webページへのアクセスやメールの開封・クリックなど、ユーザーの行動をきっかけとして、メールを送るマーケティング手法です。

商品やサービスに対して能動的に動いた見込みの高いユーザーに対し、ジャストタイミングでアプローチできるのが、この手法の強みです。

関連記事



メールマーケティングは年々効果が薄れている

新規顧客獲得やリピーター獲得のために多くの企業が活用するメールマーケティングですが、その効果は年々薄れていると言われています。

各企業から多量のメールが配信

内容がつまらなかったり、役に立つ情報ではないと捉えられたりすれば当然オプトアウトされてしまいますが、メルマガが読まれない一番大きな要因は「配信頻度が多すぎる」ことです。

たとえ自社から送る頻度がそれほど高くなかったとしても、ユーザーは日々いろいろなメールを受け取っているため、埋もれてしまう確率が高くなります。

メールマーケティングより効果の高いSMS

メルマガがあまり読まれなくなった今、注目をあびているのがSMS(ショートメッセージ)によるマーケティングです。

不特定多数のユーザーに送るのではなく、購入履歴や興味関心ごとからダイレクトに送る手法として適しています。

関連記事


メールより開封率が高い

SMSの最大の強みは、80%を超える開封率の高さにあります。開封率が高くなる要因として、まず到達率の高さがあります。

SMSは携帯電話番号に送るメッセージですが、メールアドレスと違い、電話番号は頻繁に変えられるものではありません。

よって、宛先不明で戻ってきてしまうことや使われていないメールフォルダに生まれてしまう懸念がありません。

また、メルマガと比較し、受信数が多くないことや、受信したらポップアップ表示で知らされることなどからも開封率が高くなります。

コストパフォーマンスが高い

SMSは送信料がかかる、と懸念される方もいるかもしれません。しかし、他の広告手法と比べてもSMSはコストパフォーマンスの面において有効な手法です。

例えば、Googleやyahooにリスティング広告を出すときにかかるクリック単価は、キーワードによって異なりますが、自分では決めることができません。その点、SMSは1通8円と固定です。

もちろん、無料で送れるメールと比べれば費用はかかりますが、開封率の高さを考えればコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。

モバイルフレンドリー

バイルフレンドリーとは、2015年4月21日にGoogleが全世界で実装したアルゴリズムですが、スマートフォンユーザーの増加に伴い、モバイルと相性が良いことはメールマーケティングでも重要視されています。

SNSはすべてのモバイル機器に届くので、スマートフォン世代に適したメッセージツールです。

幅広い層にアプローチ可能

スマートフォンの所持率は年々上がっており、2019年時点では40代以下の90%がスマホユーザーと言われています(総務省情報通信政策研究所「令和元年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」)。

また、60代では77%がスマホを所持しており、残りの23%は従来型の携帯電話を利用しています。SMSはすべてのモバイル機器に届けられるので、LINEなどのメッセージングアプリを利用していない層にもアプローチすることができます。


顧客にすぐ届く

制限された文字数だけを送るSMSは、送信準備に手間がかかりません。デザインや導入の文章を制作する必要がなく、一番伝えたいことをシンプルに送ることができます。「今」と思ったタイミングを逃さずに送れるのもSMSの利点です。

メールマーケティングツールからSMS配信が可能

SMSの配信サービスはいくつかありますが、プラットフォームとAPIを利用するものが一般的です。

しかし、CM.comなら、SMS配信の手段として、プラットフォームとAPIに加え、メール配信ソフトの利用も選択することができます。

つまり、CM.comの「MailSMS」なら複雑な設定が必要なく、普段利用しているメールマーケティングツールからSMSの配信ができます。1通から配信可能なのでまずはお試しで始めてみたい人にもおすすめです。

まとめ

多くの企業が利用しているメールマーケティングについて、また最近注目をされているSMSマーケティングについてご紹介しました。企業の課題や目的に合わせて、効果的に利用しましょう。

メールマーケティングで効果が上がらないのならMailSMSを導入しよう

資料や料金を問い合わせる CM.comのSMS配信ツールを知る

メールマーケティングで効果が上がらないのならMailSMSを導入しよう

資料や料金を問い合わせる CM.comのSMS配信ツールを知る
CM.com Japan.K.K
CM.com Japan.K.K,
CM.com Japan Marketing Team

CM.comは企業向けにSMS送信サービス、SMS配信・認証API、+メッセージ(RCS)、WhatsApp Business、メール配信システムなどを提供しているグローバルカンパニーです。当社プラットフォームを利用することで顧客セグメント、ターゲティング、LP・フォーム制作、配信分析などマーケティングやDXに求められることを実現できます。

Is this region a better fit for you?
Go
close icon