SMSで写真や画像が送れない場合は?
一般的にSMSで写真や画像をLINEのように送ることはできません。
しかし、見せ方を変えることで写真や画像をメッセージと合わせて送ることができる方法があります。
まず結論として、個人利用では画像付きのSMSを送信することはできません。ただSMSの進化版とされる+メッセージ(RCS)を利用することでスタンプ、動画、画像、位置情報など視覚的にわかりやすいリッチコンテンツを送信することができます。基本的にAndroidユーザーは標準化されておりますが、iPhoneユーザーはアプリをインストールしなければなりません。
ではSMSしか使えない方にはどうすれば送れるのか?SMSは基本的に全角70文字以内のテキストメッセージのみを送信するサービスです。そのため、SMSでは画像は送れないと諦めている方もいるかもしれません。しかし、法人向けのショートメッセージサービスを利用することでイメージ画像、動画などのリッチコンテンツが送れるようになります。
今回は企業が個人の携帯へ写真や画像を送る方法についてご紹介します。
ショートメールで写真や画像を送ることは簡単
一番シンプルでよく使われる手法が、メッセージに写真や画像が確認できるURLを張り付ける方法です。
インターネット上に上げている画像の直リンクを張る方法と画像が掲載されているウェブサイトを張る方法とあります。いずれもネット上に上がっている必要があります。
そのため、SMSを送信する担当者は、サーバーに画像をアップロードする方法やウェブサイトを更新する方法を知っていなければなりません。画像がネット上どこにも公開されていない場合はハードルが高い方法です。
しかし、SMS配信サービスによっては、簡単に画像をインターネット上に公開し、URLを取得できる機能があります。
CM.comには、モバイル専用のランディングページを作れる「Page(ページ)」という機能があります。写真や画像、動画、テキストをドラッグ・アンド・ドロップで配置して、簡易的なウェブサイトを作れるため、視覚的にメッセージを届けたい方には最適なツールです。
下記は、ページを使って、ブランドの世界観やメッセージで伝えきれなかった情報を記載したランディングページを作成しているデモ動画です。ドラッグ・アンド・ドロップで簡単に作れます。ウェブ制作の知識やコーディングの知識は一切不要です。
SMSで写真や画像を送るメリット
SMSで写真や画像を送れようになると、個人個人に適したメッセージと反応率の高いコンテンツを提供することができます。近年のマーケティング用語で言えば、パーソナライズメールやリッチメッセージと呼ばれるようなものをショートメッセージで実現できます。
またSMSは到達率は90%、開封率は80%以上と言われているため、企業が個人へ適切なアプローチを取るために有効なメッセージとして考えられるため、今後ユーザーが求めるものを本人向けに送れることは注目を浴びてくでしょう。
個人でSMSを送る場合は+メッセージを利用しない限り、写真や画像を送ることができませんが、URLを張り付けるなど工夫を凝らすことで顧客に魅力的なメッセージを届けることができます。それ以外にも+メッセージやiMessageなど別のアプリケーションを利用したりすることで視覚的に訴えやすいものを送ることができます。
反応しやすく、視覚的にわかりやすい
写真や画像を送るメリットとして、文字だけでは伝えきれない視覚的な情報を確実に届けられます。
例えば、商品の色や形、サイズ感は文字だけではなく写真があった方がイメージしやすいでしょう。また、画像や写真があると、会社やブランドの世界観を表現できます。
商品・サービスの世界観やブランドイメージを動画や画像などで伝えることで、テキスト以外の魅力を顧客に伝えることができるでしょう。
サービス体験の向上
顧客にとって有益で利便性の高いリッチコンテンツ送ることで、結果的にブランドイメージアップやユーザビリティの向上にもつながります。顧客のニーズに応える有益な情報を提供することで、今後の売上やサービスの継続利用に影響を与えます。顧客が興味・関心を頂き続けるメッセージを届けることが大切でしょう。
+メッセージを利用する場合
SMSの進化版+メッセージ(プラスメッセージ)を利用すれば、写真や画像などのリッチコンテンツを送れます。+メッセージはNTTドコモ(docomo)、KDDI(au)、ソフトバンク(softbank)の大手通信会社が共同で提供しているサービスで、携帯番号宛にコミュニケーションメッセージを送れるサービスです。
従来のSMSのように携帯番号宛てにメッセージを送れる点に加え、写真や画像、動画、位置情報、PDFファイル、スタンプなど様々な情報が送れます。
LINEと機能が似ていますが、最大の違いは、エンドユーザーがアカウント登録なしでプラスメッセージを利用できる点です。プラスメッセージのアプリをスマホにインストールすれば、ログインなしですぐに使えます。
>>+メッセージ(プラスメッセージ)法人アカウントの詳細はこちら
メッセージ配信サービスの比較表
iPhoneやAndroid端末で画像を送る方法は?
また、プラスメッセージの他にiPhoneのメッセージサービスiMessage(アイメッセージ)を使っても写真や画像が送れます。プラスメッセージはアプリをダウンロードすれば、iPhone(アイフォン)でもAndroid(アンドロイド)でも使えますが、iMessageはiPhone限定のサービスです。
iPhoneならApple Business chat
iMessageを利用して個人間でテキストや画像の送受信はもちろん、Apple Messages for Businessと呼ばれるiMessage専用の法人アカウントもありますiMessageはMMS(MMSはマルチメディア・メッセージング・サービスの略称。)と混同されやすいサービスですが別物です。
例えば、@ezweb.ne.jpや@softbank.ne.jpなどといった通信会社独自のドメイン(キャリアメール)でメッセージの送受信を行えるものです。※ドコモはMMS非対応。
一方、iMessageはApple製の端末同士でメッセージのやり取りができるiOS限定のサービスです。iPhone上ではMMSとiMessageのインターフェイスが似ているのため、混同しやすい仕様となっております。
iPhone上でiMessageとMMSを見分ける方法として、吹き出しの色があります。iMessageの場合は青色、MMSの場合は緑色でメッセージが表示されます。iPhoneユーザーがAndroidユーザーにiMessageを送った場合、自動でSMSもしくはMMSに切り替わります。
Apple Messages for BusinessはiMessage上に開設する法人アカウントのため、iPhone、iPadなどiOS端末ユーザーの顧客とやり取りができるメッセージチャネルです。
iPhoneユーザーの多い日本では、今後Apple Messages for Businessの需要も期待できます。写真や画像を送れるだけでなく、iMessage上で商品カタログを表示し、Apple Payで支払いできる機能もあります。
顧客はメッセージ画面とウェブブラウザを行ったり来たりする煩わしさがなく、シームレスな購買体験が得られます。
SMSで写真や画像を送れないを解決してメッセージを届けよう!
SMSで写真や画像は送れない?と困っていた方や送信方法を探していた人は解決しましたでしょうか。
個人利用ではSMSで写真を送ることはできませんが、法人利用としてCM.comを利用することで、テキストと合わせて画像や動画を送ることができます。
CM.comでは、ショートメッセージ専用のランディングページ作成機能がついたSMS配信サービスだけでなくAndroidとiPhone両方で使える+メッセージ、iOS限定のiMessageの法人アカウントを提供しています。
SMSで写真が送れずに悩んでいる方は、どうぞお気軽に以下のお問い合わせボタンからご連絡ください。資料や詳しい料金についてご案内します。