前のアイコン 記事一覧へ
2022年2月22日
2分間で読了できます。

パートやアルバイトにLINEは好まれない?従業員の連絡にSMSの活用へ

「仕事の連絡はLINEで受けたくない」方のためにSMSでのを活用したパート・アルバイトとの連絡方法を使用してみてはいかがでしょうか。パートやアルバイトとの従業員エンゲージメントを高めたい、LINEやメール以外の連絡手段を探している方は、ぜひSMSを検討してみてください。 この記事では、従業員エンゲージメントの必要性とSMSを活用したパートやアルバイトとのコミュニケーション方法についてご紹介します。

CM.com Japan株式会社
CM.com Japan株式会社,
マーケティングチーム

従業員への連絡にLINEは好まれない?

パートやアルバイトへの連絡手段として、LINEやメールを使っていませんか?

LINEは日頃のコミュニケーションとして使われているので便利ですが、「LINEでは仕事の連絡は受けたくない」という声もあります。

しかし、メールに切り替えると、受信ボックスの中で埋もれてしまい、確認漏れのリスクがあります。コミュニケーションにおけるストレスは、従業員エンゲージメントを下げ、離職やモチベーション低下につながります。

スタッフが定着しないと、新しい従業員を探したり、トレーニングしたりする労力がかかります。加えて、従業員に不満があると、仕事効率や生産性が下がっていきます。

従業員エンゲージメントとは

従業員と企業が二人三脚で、ビジョンを共有し、同じ未来へ向かえているかを示す批評を「従業員エンゲージメント」と呼びます。

この指標が高い企業は、社員を定着し、高い収益性や生産性を持っているという調査結果がありますGallup社の調査によると、世界中の企業の従業員エンゲージメント率は15%程度。国や地域によって差がありますが、平均が40%以上の企業はありません。日本は世界平均よりも低い6%で、調査対象の139ヶ国中132位でした。

従業員エンゲージメントを高めるためには、企業と従業員が良好な信頼関係を築かなければなりません。そのためには、円滑にコミュニケーションが取れる環境が必要です。

従業員エンゲージメントにはコミュニケーションツールが重要

上司と部下の1対1の信頼関係はもちろん、企業と従業員の信頼関係も大切です。どんなに上司と部下が良好な関係を築き2人3脚で仕事に取り組んでいたとしても、そもそも企業が目指している方向とは別の方向へ進んでしまっていたら、意味がありません。

企業と従業員が信頼関係を築くためには、適切なコミュニケーションツールで大切な情報をしっかりと届けられる環境、従業員同士が交流できる環境が求められます。

信頼関係を構築するコミュニケーション環境としては、下記のような取り組みが挙げられます。

  • 社内制度、事業内容、商品・サービスに関する変更内容やアップデートを従業員全員が確認できるコミュニケーショングループ

  • チームや個人の成果や事例を共有し、企業全体で称賛したり、学んだりするコミュニケーショングループ

  • 従業員が企業に対する素直な思いをいつでも伝えられる、オンラインアンケート



コミュニケーションツールを活用すれば、情報や意見の滞りをなくせます。

仕事をする上でのストレスが軽減されるだけではなく、従業員が企業から個人として認知されている実感を沸かせることができ、定着率アップにつなげられます。

また、企業はコミュニケーションツール上に蓄積された従業員の発言や行動を経営に活かすことができます。何が得意で不得意なのか、何に対して不満を感じているのかにいち早く気づき、改善に取り組めます。

パートやアルバイトとの従業員エンゲージメントを高める方法

Chatwork、Slack、Microsoft Teamsなど、企業内で役立つコミュニケーションツールはたくさんあります。

グループを作れたり、個人間でやり取りができたり、ファイルを送って共同編集できたり…いずれも便利なツールです。

しかし、事業内容やそこに携わるメンバーによっては、必ずしも使いやすいとは言えません。例えば、パートやアルバイトの多いスーパー、ドラッグストア、飲食店。誰もがスマートフォンやパソコンを使いこなせているわけではありません。

しかし、店舗経営においても従業員エンゲージメントが高い方が効率的に事業を回せます。離職されてしまうと、新しく雇ってトレーニングをしなければならないので、定着してくれることが望ましいでしょう。

なんとなく働かれるよりも、目標を共有して気持ちよく働ける環境の方がパフォーマンスも上がりますよね。

パートやアルバイトとの従業員エンゲージメントの向上にSMSを活用

従業員にとって、会社員が活用するようなコミュニケーションツールはハードルが高い場合、どのようなツールを使えばいいでしょうか。

パートやアルバイトとの連絡にLINEを使っているところもありますが、LINEは一般的にはプライベートなコミュニケーションツールとして利用されています。そのため、中には「本当はLINEに仕事の連絡が来るのはストレス」という人も少なくありません。

しかし、メールでの連絡は埋もれやすく、大切な連絡を見逃してしまうリスクがあります。それでは本末転倒です。そんな時に役立つのがSMS(ショートメッセージ)です。

SMSは携帯番号宛てに送れる短いメッセージで、パソコンを使って企業から個人へ一斉することも可能です。受信した際にポップアップ表示されるので、見逃すリスクが少ない点が特徴です。また、SMSはメールのように1日に何十通も届かないので、埋もれることはありません。

SMSはメッセージを送るだけではなく、使う配信ツールによってはアンケートを作成してシフト表の提出や仕事に対する率直な意見、改善アイディアの募集などができ、従業員エンゲージメントを高める施策を実施できます。

パートやアルバイトの連絡はSMS

SMSは全角70文字までのメッセージしか送れないと考えられていますが、実際は670文字まで送れたり、専用のランディングページを作成することで写真や画像も送れたりします。

SMS配信ツールを使えば、パソコンから一斉配信ができるので、複数名への連絡時に便利です。また、CM.comのSMS配信サービスには、普段使っているメールソフトからSMSを配信できる「MailSMS」があります。SMS配信先となるメールアドレスをCM.comの管理画面で登録するだけで、設定完了です。

その後は、メールソフトでメッセージを作り、宛先に「国番号+携帯番号@mail-sms.com」と入力し、送信ボタンを押せばSMSが送れます。

とても簡単なので、パソコンを使い慣れていない方でもスムーズに利用できるのが特徴です。加えて、CM.comのSMS配信サービスにはモバイル専用のランディングページを作成する機能があります。

フォーム作成で簡単にシフト入力も可能

ウェブサイト制作の知識やスキルがなくても、ドラッグ・アンド・ドロップだけでランディングページが作れます。

パートやアルバイトのシフト入力表、改善提案アンケートなど、従業員とコミュニケーションを取るための手段として活用できます。SMSはプライベートで使われていないからこそ、従業員とのコミュニケーションチャネルに向いています。

SMSはほとんどの携帯電話に標準搭載されているので、アプリのダウンロードやアカウント作成なしで使えます。そのため、年代を問わず、使いやすいコミュニケーションチャネルです。

パートやアルバイトとの従業員エンゲージメントを高めたい、LINEやメール以外の連絡手段を探している方は、ぜひSMSを検討してみてください。デモや無料トライアルを希望の場合は、お気軽にお問い合わせください。

従業員への連絡はSMS(ショートメッセージ)送信サービスを!

この記事を共有する
CM.com Japan株式会社
CM.com Japan株式会社,
マーケティングチーム

CM.comは企業向けにSMS送信サービス、SMS配信・認証API、+メッセージ(RCS)、WhatsApp Business、メール配信システムなどを提供しているグローバルカンパニーです。当社プラットフォームを利用することで顧客セグメント、ターゲティング、LP・フォーム制作、配信分析などマーケティングやDXに求められることを実現できます。

最新記事

automatizacion-comercio-electronico
Mar 31, 2025 • SMS

セールスフォースのメール配信機能からSMSを送信する方法

セールスフォース(Salesforce)で管理している顧客データをもとにSMS(ショートメッセージ/ショートメール)を配信できたら便利ですよね。 しかし、セールスフォースのプラットフォームからSMSを配信するにはAPI連携かappexchangeの利用で開発の手間がかかります。 CM.comのメール配信機能からSMSを送信できるMail SMSを利用することで、特段な開発を必要とせずにメールと同じ手順でSMSが送信できます。 今回は、セールスフォースを活用してSMSを簡単に送る方法をご紹介します。

mobile-marketing-cloud-tips-retail
Mar 31, 2025 • SMS

海外ユーザーにメッセージを届ける海外SMSとは?仕様やSMSが届かない場合の併用ツールを解説

海外の顧客やユーザーにSMSを送信する海外SMSを送りたい企業必見。仕様やSMSが届かない場合に便利なWhatsAppとの併用についても解説。

whatsapp business retail ecommerce
Mar 11, 2025 • WhatsApp

WhatsApp BusinessプラットフォームでのWhatsApp Business企業公式アカウントの作成方法

世界中で利用されているWhatsAppを企業で利用する場合にはWhatsApp Businessで企業公式アカウントを作成します。この記事ではWhatsApp BusinessプラットフォームのWhatsApp Businessアカウントの作成方法をご紹介します。

whatsapp-sandbox
Feb 25, 2025 • SMS

日本企業がインドネシア、シンガポールなどアジアにSMSを送信するためのルールと代替手段としてのWhatsApp Businessプラットフォーム

近年アジア諸国にビジネスを展開する日本企業が増えてきています。現地の顧客やユーザーとのコミュニケーションでSMSを検討されている企業向けにSMSの送信ルールとSMSの代わりに利用できるWhatsApp Businessプラットフォームについて解説します。

introducing-payments-on-whatsapp
Feb 16, 2025 • WhatsApp

WhatsApp Businessとは?法人利用の詳細や実現できる事、ルール、活用例を紹介

世界で最も多いユーザー数を持つチャットアプリ、WhatsApp(ワッツアップ)の法人アカウント、WhatsApp Business(ワッツアップビジネス)をご存知でしょうか。企業が利用することで海外の顧客からの問い合わせ対応やカスタマサポート、インバウンド集客、通知の送信など多様な目的で活用でき、売上や顧客満足度向上を見込めます。 この記事では、WhatsApp Businessとは何かをはじめ、実現できることや活用例、問い合わせを増やす方法をご紹介します。

SMS Customer Service
Dec 03, 2024 • SMS

インサイドセールス、営業に役立つ!購買意欲の高い顧客と適切なタイミングで連絡を取る方法

近年、顧客が電話にも出ない、メールも見られないケースが多く、営業手段に頭を悩ませている企業が多いのではないでしょうか。同時にIT化が進み、ITを使ってできることが増えてきています。このブログではCM.comが提供するITの仕組みを使ったツールで購買意欲の高い顧客と最適なタイミングで連絡を取る方法をご紹介します。

whatsapp-business-telecom
Nov 29, 2024 • WhatsApp

海外顧客・海外担当者対応策!企業版WhatsAppを使って海外担当者、海外顧客とビジネスでやり取りするには

スマートフォンの普及によって海外顧客や海外担当者がEメールではなくコミュニケーションアプリでの連絡を好む傾向があります。日本企業がその要望に応える方法を解説します。

whatsapp-business-blog_image-conversational-commerce
Nov 10, 2024 • WhatsApp

WhatsAppとは?WhatsApp Businessとの違いや種類、導入前に知るべき用語を解説

海外のお客様やユーザーとコミュニケーションをとるツールとして近年注目されているのがWhatsAppです。このブログではWhatsAppとWhatsApp Businessの違い、種類、についての説明と種類、利用する際に知っておいた方が良い用語を解説しています。

hero-17-sms-customer-service-templates-to-use-today
Oct 01, 2024 • セキュリティ

SMS認証とは?メリットデメリットとSMS認証サービスの選定ポイントを紹介

近年、SMS認証は、さまざまなWebサービスやモバイルアプリを使用する際の本人確認の手段として活用されています。 携帯電話番号宛にSMSで送信される認証コード(確認コード)は、本人確認を目的とした二段階認証の一つです。 企業がSMS認証を導入する場合、APIでシステム連携する必要があります。 本記事では、SMS認証の解説と、メリットデメリット、SMS配信事業者の選定ポイントをご紹介します。

Is this region a better fit for you?
Go
close icon