前のアイコン 記事一覧へ
SMS

DM(ダイレクトメッセージ)の特徴や送り方、注意点とは?DMとSMS送信サービスの違いを紹介

TwitterやInstagram、Facebookには、個別にメッセージのやりとりができるDM(ダイレクトメッセージ)機能があります。気になる相手と気軽にコンタクトが取れるメリットがある反面、犯罪や勧誘に巻き込まれないよう注意する必要があります。そこで今回は、SNSのDMについて特徴や注意点をお伝えいたします。また、携帯電話のメッセージ機能であるSMS(ショートメッセージ)についても、違いをご紹介します。

DM(ダイレクトメッセージ)とは

DM(ダイレクトメッセージ)とは、SNS(ソーシャルネットワークサービス)やチャットアプリなどで、送信ユーザーと受信ユーザーのみが見ることのできる非公開メッセージです。

個人ではプライペートで1対1のやりとりができ、ビジネスでは重要通知などとしても使われています。またSNSにはグループDM機能もあり、複数人とのやりとりも可能です。

一般的にDMというとハガキや封書でキャンペーンやサービス情報を送付するマーケティング手法として認知されていましたが、近年ではSNSの普及により、若年層にはDMはSNSでのダイレクトメッセージとして認識されています。

SNSにおけるDMとはどのようなものなのか?SNSは不特定多数に対してつぶやいたり投稿したりすることで、情報や自分の体験、考えを友人や世の中に発信します。フォロワーは、投稿に対してオープンにコメントをすることができます。

SNSのDMでは、LINEのように、自分と相手のみのグループトークでメッセージや写真のやりとりが可能です。また、DMは1対1だけではなく、複数人のグループで使うこともできます。

SNSのDMについて(ダイレクトメッセージ)

「DM(ディー・エム)」と略して呼ばれることが一般的ですが、SNSごとに正式名称が異なり、Twitterは「Direct Message(DM)」、インスタは「Instgram Direct」、Facebookは「Facebookメッセンジャー」です。

基本的に、DMを送るには、相手が自分をフォローしている必要があります。フォローしていない相手からDMが来た時は「コンタクト申請があります」や「メッセージリクエストがあります」と表示され、承認しなければメッセージを開けません。

以下個別に仕様を見ていきましょう。

Twitter

TwitterでのDMは「ダイレクトメッセージ」のことで、特定の相手だけとメッセージのやりとりができる機能があります。

一般的なTwitterの使い方といえば「ツイート」という自分の思ったことなどをTL(タイムライン)と呼ばれる空間にープンに投稿する機能ですが、このDMはTLに公開せずに特定の相手とメッセージや動画などをやりとりできます。

Instagram

InstagramのDMはTwitter同様「ダイレクトメッセージ」のことです。

Instagramの投稿にコメントをする際はコメント欄が誰でも見れる状態ですが、InstagramのDMはお互いがアカウントをフォローしていなくてもそのアカウントと個別にメッセージなどが送れる機能のことです。

特にBtoC系のサービスでは利用が進み、商品に興味持っている顧客向けへのアプローチや取り合わせなどで目的に合わせて利用されています。

DM(ダイレクトメッセージ)の主な特徴

DM(ダイレクトメッセージ)の主な特徴を紹介していきます。

  • 非公開での1対1のメッセージをやり取り可能

  • メールアドレスを使わず送受信が可能

  • 画像や動画の送信も可能

  • 送受信料がかからない

  • グループチャットもできる


DM(ダイレクトメッセージ)の送り方

TwitterにおけるDMの送り方を紹介します。InstagramやFacebookの仕様もほぼ同じです。デバイスやアップデートによってアイコンの位置などは変わる可能性があります。


  1. ホーム画面で右下の手紙マークを押す

  2. 青い手紙アイコンを押し、送信先を選ぶ

    ※複数人に送りたい場合は、複数選択する

  3. 「新しいメッセージ」の画面でメール本文作を作成する

  4. 写真や動画を添付したい場合は左下マークを押し選択する

  5. 紙ヒコーキマークを押して送信する


DM(ダイレクトメッセージ)に関する注意点

メールアドレスを知らなかったり面識がなかったりしても気になる相手に気軽にコンタクトがとれるSNSのDMの取り扱いに注意する必要があります。


犯罪や詐欺に対する意識を持つ

DMは、SNSアカウントを持っている人ならば誰でも自由に送信できます。フォローや友達申請をしていなくても送信することができるため、知らない人からDMを受け取ることがあります。

犯罪や詐欺を目的とした悪意のある第三者から意図的に接触されることも多く、利用には細心の注意が必要です。

特に、TwitterやInstagramのような本名を明かさずにアカウントを作れるSNSを通しての接触には疑いの目を向けましょう。

面識のない第三者による接触に対して警戒し、知らない相手に個人情報を公開しないようにするなどコンプライアンスの意識を持つことが大切です。

投稿範囲を選べるのと同様、プライバシーの設定から、DMを受け取る範囲を制限することができます。不安があったり知らない相手からのメッセージリクエストが多く面倒な場合は、フォローしていない相手からのメッセージを拒否する設定にしておきましょう。

スパムは開かない

また、面識のある人からでもアカウントを乗っ取られ、DMでスパムが送られてくる可能性があります。送られてきた動画やURLを安易に開いてしまうと自分のアカウントも乗っ取られる危険もあります。

スパムは「この動画にあなたが映ってます」など、同じような言い回しです。

面識のある人でも「いつもこんなメッセージを送ってこないな」「突然どうしたんだろう」と感じたら、開かずに本人に「あなたのアカウントから変なメッセージが来た」と伝えてあげましょう。


既読確認をして迷惑にならないよう頻度で送信

SNSのDM(ダイレクトメッセージ)は、LINEと同じく、自分が送ったメッセージが「既読」になったかどうかを知ることができます。

そのため、返信が遅くなると「すでに内容を確認したはずなのに、返事が来ない」などの不満を送信者に与えることもあります。

即レスとはいかないまでも、返信は1日以内に送るなど、相手に失礼のない対応を心がけた方がよいでしょう。

関連リンク

SMSの既読はわかる?ショートメールの既読状況を確認する方法を紹介



法人はDM(ダイレクトメッセージ)よりSMS送信サービス

前述したようにSNSでのDMは、犯罪や詐欺を目的として利用されることも多く利用者の信頼が低いこともあり、ビジネスで使用するならSMS(ショートメッセージ)がおすすめです。

携帯電話番号宛に送るSMSは、個人が認証された相手とのやり取りになります。そのため、企業が顧客やユーザーに対して、重要なメッセージの送信やマーケティング、督促などの用途でよく使われます。

企業が利用する場合のSNSのDMと比較したSMSのメリット

SNSのDMとSMSを比較した場合、どんなメリットがあるのでしょうか?いくつかメリットがあるので、以下から確認していきましょう。

  • アカウント作成不要、友達申請をしたりアカウントを承認したりする必要がない

  • 電話番号は頻繁に変えられないため、アカウント変更によるメッセージ未到達が少ない

  • 携帯電話キャリア主導によるセキュリティ対策の高さ

  • 業務用スマートフォンはSNSのインストールが禁止されていることも多くDMが確認できない



海外では、SMSは日本以上に企業からユーザーに配信する用途で活用されています。きちんとSMSの特徴を理解して、メッセージを送ることで日本でも効果を期待できます。

企業がSMSを配信する方法

SMSの有用性はわかっていただけたと思いますが、企業がビジネスでSMSを利用する方法としてCM.comでは3つのSMS送信方法をご用意しております。

  1. WEB管理画面から送信

  2. APIで連携し、システムから送信

  3. メール送信ツールから配信



関連リンク:


まとめ

DM(ダイレクトメッセージ)とは何かを理解できましたでしょうか?

面識のない相手ともメッセージが交換しあえるSNSのDMは、気軽なコミュニケーションには適しているでしょう。

しかし、それゆえセキュリティ面での甘さがあり、ビジネスに活用するには適していません。気軽に、かつ信用度のあるメッセージの送受信をビジネスで行いたいならSMSが適しています。

CM.comのSMS送信サービスでは、DMが届かない相手にDMで送りたい内容を、既存顧客の携帯電話番号を宛先にSMSで送信することができます。

さらにLP制作ツールを組み合わせることで、ランディングページも一緒に広告として配信でき、視覚的な訴求もできるので、大きな成果を期待できるでしょう。もし興味がある企業担当者の方はお問い合わせください。

DMと併用してSMSを送信するならCM.com!

資料や価格を問い合わせる CM.comのSMS送信サービスを知る

DMと併用してSMSを送信するならCM.com!

資料や価格を問い合わせる CM.comのSMS送信サービスを知る
CM.com Japan.K.K
CM.com Japan.K.K,
CM.com Japan Marketing Team

CM.comは企業向けにSMS送信サービス、SMS配信・認証API、+メッセージ(RCS)、WhatsApp Business、メール配信システムなどを提供しているグローバルカンパニーです。当社プラットフォームを利用することで顧客セグメント、ターゲティング、LP・フォーム制作、配信分析などマーケティングやDXに求められることを実現できます。

Is this region a better fit for you?

Go
close icon