前のアイコン 記事一覧へ
マーケティング

セグメント配信とは?メールより効果的なSMS配信の導入を

メールをターゲット別にセグメント配信している方は多いのではないかと思います。 一斉送信よりも高いレスポンスが期待されますが、効果の伸びに悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回は、メールのセグメント配信を開封率の高いSMSで試す方法をご紹介します。 CM.comのSMS配信サービスを利用すると既に顧客を属性に振り分け済みのCRMやMAツールなどのメール配信画面から、誰でも簡単に携帯電話番号宛にメッセージを届けることができので、すぐに効果的な配信を始めることができます!

CM.com Japan.K.K
CM.com Japan.K.K,
CM.com Japan Marketing Team

セグメント配信とは?

セグメント配信を準備するマーケター

セグメント配信とは、メール配信リストから対象となる顧客を条件で絞り込んでメールを送信するメールマーケティング手法の1つです。

取得した顧客データを年齢や性別、居住地、購入履歴などといったターゲット属性にわけ、ターゲットに適した内容で配信することで顧客の興味関心を促し、配信効果が向上する方法です。

セグメントした顧客データごとに適切なメールを送ることで、同じ内容のメールを全員に送る一斉配信より、きめの細かいコミュニケーションをとることができます。

一斉配信とは何が違うのか?

取得情報や属性を振り分けるセグメンテーションと違い、獲得した顧客に全員に一斉にメールやSMSを配信する「一斉配信」があります。

この配信の場合、全ての見込み顧客同じ内容を同じタイミングでメッセージを送信します。

一斉配信に適している内容

  • 自社プロダクトやサービス、利用規約の更新

  • 新製品や機能追加

  • 業界情報やトレンド



セグメント配信で、開封率やCVR向上へ

セグメント配信を行うことでメールの開封率やCVR(コンバージョン率)向上の効果が見込めます。顧客属性に合わせたメールやSMSを配信することで得られるものがあるので以下から確認していきましょう。

メールの開封率やURLのクリック率が上がる

顧客の属性や行動履歴、ニーズに合った内容のメールを送るため、興味関心をひかれやすく、結果的に開封率やクリック率が上がります。

「求めている」「これ知りたかった」という情報が継続的に届くことで、期待を超えるサービスとなり、顧客が顧客を呼ぶサイクルが生まれます。

一度の配信で顧客接点が着実に増え、一人一人に適切なサポートや案内し、優れた顧客体験や価値を提供できる様になるでしょう。

コンバージョン率が上がる

セグメント配信によりメールの開封率やクリック率が高くなることで、コンバージョン率の向上も見込めるでしょう。

興味関心に沿った内容を送ることで、メールからサイトへの遷移率などへのコンバージョンも期待できます。

高いコンバージョン率を獲得することで、売上にも繋がりやすくなるので、目標達成に向けて成果を期待できる施策となること間違いありません。


関連リンク



配信解除が減る

メルマガ配信で一番避けたいのは、配信解除(オプトアウト)です。ユーザーが配信解除をしたいときは、内容が自分に合っておらず、つまらないと感じるからです。

ユーザーは日々多量のメールやLINEを受け取っており、広告に見飽きているため、ユーザーが望んでいる情報を適切なタイミングで配信することが配信解除を下げることに繋がります。

顧客との良好な関係維持

継続的に顧客の関心に沿った内容の情報を届けることで、良好な関係性を構築し、維持することができます。

関係性を構築している段階では、すぐに購買や契約に至らなくても、メールを開封し読んでくれていれば、いずれアクションにつながる可能性が期待できます。

顧客ロイヤリティの向上

ユーザーの興味関心に沿った内容だけでなく、「あなただけの特別感」を醸成することができれば、顧客ロイヤリティの向上にもつながります。

ロイヤリティが上がれば、リピーターになってくれたり、他の顧客へ紹介をしてくれたりといった効果が生まれます。

パーソナライズでより高い成果が見込める

顧客属性に合わせたメール配信はパーソナライズドメールとも言われ、個々の趣味嗜好に基づいた情報提供を行うことでより効果を発揮します。

メッセージを受け取った時に、「特別な人として認知されている」「自分へのオリジナルメール」という感覚を提供できます。

そうした感覚をもつことで、より積極的にプロダクトやサービスに愛着がわき、継続的な顧客維持にもつながります。

長期間顧客と良好な関係を築くことで、次の商品開発やマーケティングに生かすことができるでしょう。

セグメントメール配信で効果がでなければSMSの検討を

業務で利用しているメール配信システムでセグメント配信を行っても、なかなか開封率やコンバージョン率が上がらないことがあります。

多くの企業がすでにセグメント配信を行っており、ユーザーが慣れてしまっていることも要因のひとつと考えられるでしょう。

他のメールに埋もれてしまって読まれないという課題を解決するには、SMS(ショートメッセージ)が有効的です。

セグメント配信をより効果的にするSMSの特徴

セグメント配信を何もメールだけではありません。同様の考えで顧客セグメントをきちんと行えば、配信媒体が異なっても同様の効果を得られます。

そこでお勧めなのが携帯電話番号宛にメッセージを届けることができるSMS。この配信媒体もメール配信システムのように法人向けSMS送信サービスを利用することで顧客に一気に情報を届けることできますので、まずはその特徴を理解しましょう。

開封率が高い

SMSの特徴は80%を超える開封率の高さです。セグメントした顧客に開封率が高いSMSを送ることでより高い反応を見ることができます。

例えば、もともとメール開封率の高いユーザーにはさらにSMSで特別なオファーを送ることで、制約につながる一手となります。

また、セグメントしたにもかかわらず反応が芳しくないユーザーにはアクティブになるきっかけとして活用できます。

ポップアップ表示される

SMSを受信すると携帯画面にポップアップで通知されます。これにより、読んでほしいと思ったタイミングでメッセージが認識されます。

SMSはテキストと一緒にURLを添付することもできるので、メッセージはあえてシンプルにすることで、顧客がアクションを起こしやすくなります。

埋もれないSMSは競合と差別化

多くのユーザーは日々複数のメルマガを受信しています。1日に何十通ものメールが送信されてくると、未読メールが溜まってきて受信BOXを開くことすら億劫に感じてしまうこともあります。

一方で、受信頻度が低いSMSは受信時に視認してもらうことができます。特に販促目的のメッセージ送信は全体の2割弱程度と言われているため、メールの流通量と比較しても、まだまだレアな存在と言えるため、貴重なアプローチとなり得ます。

セグメント配信はメールよりSMS

メルマガがあまり読まれなくなった今、注目をあびているのがSMS(ショートメッセージ)によるマーケティングです。

不特定多数のユーザーに送るのではなく、購入履歴や興味関心ごとからダイレクトに送る手法として適しています。

SMSはメールより開封率が高い

SMSの最大の強みは、80%を超える開封率の高さにあります。開封率が高くなる要因として、まず到達率の高さがあります。

SMSは携帯電話番号に送るメッセージですが、メールアドレスと違い、電話番号は頻繁に変えられるものではありません。

よって、宛先不明で戻ってきてしまうことや使われていないメールフォルダに生まれてしまう懸念がありません。

また、メルマガと比較し、受信数が多くないことや、受信したらポップアップ表示で知らされることなどからも開封率が高くなります。

コストパフォーマンスが高い

SMSは送信料がかかる、と懸念される方もいるかもしれません。しかし、他の広告手法と比べてもSMSはコストパフォーマンスの面において有効な手法です。

例えば、Googleやyahooにリスティング広告を出すときにかかるクリック単価は、キーワードによって異なりますが、自分では決めることができません。その点、SMSは1通8-12円が相場です。

もちろん、無料で送れるメールと比べれば費用はかかりますが、開封率の高さを考えればコストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。

モバイルフレンドリー

モバイルフレンドリーとは、2015年4月21日にGoogleが全世界で実装したアルゴリズムですが、スマートフォンユーザーの増加に伴い、モバイルと相性が良いことはメールマーケティングでも重要視されています。SNSはすべてのモバイル機器に届くので、スマートフォン世代に適したメッセージツールです。

幅広い層にアプローチ可能

スマートフォンの所持率は年々上がっており、2019年時点では40代以下の90%がスマホユーザーと言われています(総務省情報通信政策研究所「令和元年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」)。

また、60代では77%がスマホを所持しており、残りの23%は従来型の携帯電話を利用しています。SNSはすべてのモバイル機器に届けられるので、LINEなどのメッセージングアプリを利用していない層にもアプローチすることができます。

顧客にすぐ届く

制限された文字数だけを送るSMSは、送信準備に手間がかかりません。デザインや導入の文章を制作する必要がなく、一番伝えたいことをシンプルに送ることができます。「今」と思ったタイミングを逃さずに送れるのもSMSの利点です。

関連リンク:



セグメント配信の宛先を変えるだけでSMSが届く

SMSのイメージ

CM.comが提供しているメールからSMS配信ができるサービス「MailSMS」を利用すれば、セグメントメールの宛先を変えるだけでSMSを配信することができます。

まず、CM.comの管理画面でセグメントメールの送信者アドレスを設定します。

【携帯電話番号+@mail-sms.com】の形式を組み合わせれば、どんなメール配信システムからもSMSの配信が可能です。メール配信システム上で文字コードがUTF-8であるかを確認してください。

もし文字コードがUTFでない場合、利用しているメール配信システムやSFA/CRM/MAツール内で変更可能かを確認します。UTF-8以外の文字コードの場合は、「MailSMS+」での利用が可能です。

まずはメール配信システムやCRMの管理ツールのテキストメール配信画面から、テストで送ってみることをおすすめします。

効果的なSMSを届けるための顧客セグメントを

SMSでセグメント配信する方法をご紹介しました。メールに代える、またはメール配信と組み合わせることでより高い効果を期待できます。

セグメント配信の効果に悩まれている方はぜひ一度、SMSでのセグメント配信をお試しください。

セグメントメールで効果出すならCM.comのSMS送信サービスMailSMSの利用を!

CM.com Japan.K.K
CM.com Japan.K.K,
CM.com Japan Marketing Team

CM.comは企業向けにSMS送信サービス、SMS配信・認証API、+メッセージ(RCS)、WhatsApp Business、メール配信システムなどを提供しているグローバルカンパニーです。当社プラットフォームを利用することで顧客セグメント、ターゲティング、LP・フォーム制作、配信分析などマーケティングやDXに求められることを実現できます。

Is this region a better fit for you?
Go
close icon