プラスメッセージ(+メッセージ)とは
NTTドコモ、KDD、ソフトバンクによる、携帯電話番号だけで長文や画像・動画・スタンプなどを送受信できるメッセージサービスです。SMSの進化版として誕生し、個人間だけではなく、企業と個人の間でもメッセージのやり取りが可能です。
個人が利用する場合、+メッセージのアプリさえあれば、ID・パスワード登録なしで簡単に始められます。
2018年5月以降に発売されたAndroid端末の多くは+メッセージアプリがプリインストールされているため、すぐに+メッセージ利用できます。
+メッセージが入っていないAndroidやiPhoneは専用アプリのダウンロードが必要です。
プラスメッセージ公式アカウントとは
+メッセージ公式アカウントはSMS同様の開封率の高さで、顧客に長文、画像や動画、スタンプ、位置情報を送信できます。また、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクが手掛けているサービスのため、安全性の高い環境で顧客と重要なやり取りが可能です。現在は2500万ユーザーを突破し、MVNOにも対応し、利用も拡大しています。(2021年9月2日現在)
公式アカウントは、審査を通過しキャリアに認定された企業のみが開設できます。そのため、偽の企業アカウントを作られる心配がありません。また、携帯番号宛に送るメッセージのため、顧客のアカウントが乗っ取られる可能性が低く、互いに安心して重要なメッセージのやり取りができるようになっています。
今まで電話やメールで慎重におこなっていた督促や契約内容の更新も、+メッセージでは簡単にスピーディーにおこなえます。
プラスメッセージの特徴
アカウントの審査や高セキュリティな環境に加えて、画像や動画配信・双方向コミュニケーションなど、文字だけのSMSとは違いユーザーに確実に読まれ、反応されやすい機能が豊富です。
電話番号宛に送れる
顧客にID・パスワード登録をさせる必要がなく、スムーズに公式アカウントへ誘導できる。また、顧客の+メッセージアカウントが乗っ取られる可能性が低い。
高到達率・高開封率
SMS同様、80%以上の到達率と開封率を期待できます。+メッセージ公式アカウントは顧客からブロックされにくく、長く接点を持ち続けられように運用基準が設けられています。
リッチコンテンツが送れる
全角2,730文字の長文や100MBまでの画像や動画を送れます。さらに公式アカウントなら固定メニューやアクションボタンで顧客を外部URLへ誘導できます。
双方向コミュニケーション
特別な設定をしなくても、企業と顧客の間で双方向コミュニケーションが可能です。既読確認もできます。
高セキュリティな環境
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクによって構築されたセキュアな環境で重要なメッセージの送受信を安心しておこなえます。
送信元名を設定できる
審査を通過した企業だけが送信元名を企業名やブランド名に設定できます。偽アカウントを作られる心配がありません。
プラスメッセージが選ばれる3つの理由
+メッセージが選ばれるにはいくつかの理由があります。
公式アカウントはブロックされにくい!
従来のチャットアプリの企業アカウントは、企業主体の一方通行な広告宣伝メインのメッセージが多く、顧客からブロックされたり、開封されずにメッセージを消されたりします。しかし、+メッセージの公式アカウントは顧客主体のコミュニケーションツールのため、ブロックされにくく、顧客との接点を長く継続させ、新しいビジネスチャンスを創出できます。
+メッセージでコスト削減、業務効率化を図れる!
公式アカウント開設の申請をした企業を、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクそれぞれのキャリアが審査します。本物と認定された企業のみが自社のロゴ付きアカウントを開設できるので、顧客は安心して+メッセージ上で企業とメッセージの送受信ができます。
そのため、契約更新や督促などの重要なやり取りを電話、メール、ダイレクトメールよりも円滑におこなえます。顧客に何度も電話をかけたり、メールやDMを送ったりして催促する必要がなくなり、コストと時間を節約できます。
プラスメッセージの企業活用例
プラスメッセージは様々なビジネスシーンで活用することができます。
クレジットカード会社
<用途>
明細送付や不正利用カード切り替えなど
緊急性の高い重要連絡事項の通知
<メリット>
電話、通常のSMS、メールでの連絡は不信感を持たれてしまうが、プラスメッセージの公式アカウントからの連絡なら顧客から疑われず、必要な手続きを迅速におこなえる。
旅行会社
<用途>
事前予約確認、安否確認
集合場所や時間の通知
<メリット>
キャンセル忘れを防ぎ、効率的に空席を埋められる。突然の事故や災害が発生時に旅行者の安否確認ができる。団体へ集合場所の地図や時間を一斉配信でき、遅刻者を減らせる。
ファンクラブ
<用途>
ファンイベントの抽選結果、チケットの送付
メディア出演情報、会費支払いの通知
<メリット>
リッチコンテンツを活用してアイドルの写真や動画付きで抽選結果などを連絡できる。ロイヤリティを高め、ファンクラブの退会を防げる。
プラスメッセージを導入したい方はお問い合わせへ
+メッセージ公式アカウント開設には、大手3キャリアへの申請が必要です。CM.comは各キャリアへの申請手続きからメッセージ配信プラットフォームの準備までサポートいたします。
導入までにかかる時間を短縮することで、どこよりも早く+メッセージ公式アカウントを開設できます。詳しい導入の流れや料金体系につきましてはお問い合わせください。